MENU

冷たい飲み物を飲んだらキーンと歯がしみる。なぜ起こる? どうしたらいい?

冷たい飲み物や甘いものを口にしたときにキーンとしみる歯はありませんか? 歯がしみる原因はさまざまです。歯の神経が何かを訴えているサインかもしれません。

〜もしかしてこれって知覚過敏?〜

『知覚過敏』という言葉、みなさんも聞いたことありますね。知覚過敏とは、冷たい飲食物や甘味、酸味などから生じる歯の神経(歯髄)の一過性の痛みで、むし歯や歯の神経の炎症などがない場合にみられる症状をいいます。 ひどくなると、歯ブラシの毛先が触れたり風に当たっただけでも、しみることがあります。

知覚過敏がある場合、まずそのしみる原因を探ることが大切です。なかには知覚過敏だと思って歯科医院を受診したら、じつはむし歯だった・・・・・なんてことも。

知覚過敏は主に、歯の象牙質が露出したところから歯の神経に刺激が伝わることで起こります。象牙質が露出する原因は、

①歯周病で歯ぐきが下がる

②歯ぐきを傷めるような歯みがきで歯ぐきが下がる

③力の入れすぎ、硬すぎる歯ブラシや研磨作用の強い歯みがき剤の常用などで歯の表面がすり減る

④歯ぎしりなどで歯の表面が速いスピードですり減る

⑤酢や炭酸飲料、柑橘類など酸性の飲食物で歯の表面が溶け出す

などです。その他、ストレスや噛み合わせの不良、噛みしめ癖などが引き金になっているケースも珍しくありません。まずはご自身の歯がしみる原因を、しっかり探ることが解決への第一歩です。

〜知覚過敏の程度で変わる対処法と歯みがき剤〜

知覚過敏が歯ブラシを当てられないほどひどい場合は、早めに歯科医院で処置を受けましょう。刺激がなくなった後もしばらく続く痛みは、知覚過敏の状態を超えて神経が炎症起こしていますから、この場合もぜひ受診を。

また、歯みがき剤は、知覚過敏を緩和する薬用成分が配合されているものを使用するとよいでしょう。せっかく歯科医院で処置を受けても、知覚過敏用の歯みがき剤を使用していなくては、症状が治まりにくいことがあるからです。 知覚過敏の症状を緩和する薬用成分として覚えておきたいのは次の2つ。1つ目は、痛みの伝達をブロックする働きをもつ『硝酸カリウム』です。歯科取扱品、一般市販品問わず、多くの知覚過敏用の歯みがき剤に含まれています。2つ目は、象牙質の表面にある無数の細かい穴(象牙細管)にふたをして刺激をブロックする働きをもつ『乳酸アルミニム』。症状が治まりにくい場合は、この2つをダブル配合しているものを選択するとよいでしょう。どちらの成分も、繰り返し使い続けることで徐々に効果を発揮します。

〜原因に応じて歯みがき剤を選ぼう!〜

知覚過敏の主な原因である『象牙質の露出』は、歯周病によって歯ぐきが下がることで起こりやすくなります。

また、歯周病のほかに気をつけたいのが『酸蝕症』です。酸性の飲食物の頻繁な摂取により歯の表面のエナメル質が溶けると、知覚過敏が起こりやすいです。あるいは、すでに歯ぐきが下がってしまっているかたが、炭酸飲料(炭酸水を含む)やスポーツドリンクなどを常飲するせいで、知覚過敏が治まらなくなってしまうケースも見られます。清掃力(研磨性)の強い歯みがき剤や、強い力でのみがきすぎも知覚過敏に追い打ちをかけます。歯周病よりも酸蝕症が不安だったり、歯みがき時に力を入れすぎる癖があるかたは、知覚過敏用の薬用成分を配合した、研磨剤無配合のジェルタイプの歯みがき剤で象牙質をやさしくいたわりましょう。知覚過敏の原因に思い当たることがない場合は、歯科医院で原因を探ってもらい、対策を立ててもらうことが大切。 まずは専門家に相談です。

当院で取り扱っている知覚過敏対策の歯みがき剤:Systemaセンシティブ                   歯周病も予防したいかたに。殺菌剤、抗炎症剤のほか、硝酸カリウムと乳酸アルミニウムをダブルで配合。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次