MENU

酸蝕症とは?

スポーツドリンクやエナジージェルにご用心!

むし歯がないから大丈夫とは限りません

酸蝕症とは、酸の強い飲食物を習慣的に摂ったり、胃酸が口へ逆流することによって歯のカルシウムが溶けてしまう(脱灰する)病気です。『むし歯とどこが違うのか』というと、『むし歯』はプラークに潜む、むし歯菌の出す酸によって歯が溶ける病気です。プラークの溜まった場所で局所的に起きます。 一方、『酸蝕症』は、口に入ってきた酸に触れた歯全体が溶けるので、その影響は広範囲です。酸蝕症への対処で最も重要なのは早期発見と原因の除去。食習慣(間食を含む)の改善や、逆流性食道炎の治療が必須です。酸蝕症の歯は、独特の丸みや鈍いツヤがあって一見きれいです。しかも、象牙質が露出するほど進行しても、『とくに痛みはない』と言う患者さんも珍しくなく、ご自分では気づかないことも多いです。

エナジージェルのクエン酸にご注意を

酸蝕症は、ふつうに食事をしているぶんには、酸っぱいものを食べても、唾液がそれを中和してくれるのでまず問題は起きません。しかし、スポーツ中は口の中がカラカラ。唾液に守られていない歯が酸をかぶるとその影響は大きく、これが繰り返されるうちに酸蝕症になってしまいます。 スポーツ中の酸性の飲み物といえばスポーツドリンク。それに加えて気になるのが、最近人気のエナジージェルです。これらの飲料に入っているクエン酸は、レモンなどの柑橘類や梅干しに含まれる成分で、疲労回復に効果があり、飲み物を美味しくし、防腐効果もあるという優れものです。

ただしクエン酸はカルシウムを溶かす力がとても強く、キレート作用のある酸です。酸蝕症というと飲食物のpHが注目され、これもたいへん重要なのですが、『酸の種類ごとの酸蝕を起こす強さ』にも気をつける必要があります。クエン酸はスポーツドリンクのほかコーラ飲料、オレンジジュース、チューハイなどさまざまな飲料に入っており、習慣的な摂取には注意が必要です。ちなみに、炭酸飲料はpHを測ると酸性ですが、酸のなかでも『炭酸』は歯を溶かす力が弱いので、ただの炭酸水を飲む分には酸蝕を起こさないとされています。

飲食習慣の改善とフッ素で歯を守ろう!

酸蝕症を止め、歯を守るために重要なのは、なんといっても酸蝕の原因を特定し、早期に習慣的な摂取を止めることです。趣味でスポーツをたしなむかたなら、すぐにも『スポーツ中の酸性飲料を止めてください』とお願いできます。 ただ、部活やクラブで頑張っているかただと、『酸性飲料を摂るのをなかなかやめられない』というかたもおられるかもしれません。その場合は、酸が歯に触れる機会を極力減らすため、飲む回数を減らし、摂ったあとは水を飲んで口のなかの酸を減らしましょう。 酸(とくにクエン酸)の力はとても強く、習慣的に摂りながら歯を守っていくのは、正直いって容易ではありませんが、予防策を何重にも講じることをご提案します。フッ素(1450ppm)配合の歯みがき剤で朝晩歯をみがき、寝る前にはフッ素洗口を。定期的に歯科医院でフッ素塗布と経過観察も受けましょう。一生使う歯、歯科のプロの手を借り大事に守っていってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次